広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。




breoのアイマスク「i seeシリーズ」は現在公式販売サイトから4種類が販売されています。
どの商品もお洒落で魅力的なアイマスクだからこそ、いざ購入するとなると「どれを買えば良いの?」と悩みますよね?
今回はそんなbreoのアイマスク「i seeシリーズ」を徹底解剖。
機能性の違いや、本当におすすめの商品を比較検証しながらお伝えさせて頂きます。
i seeシリーズ製品情報

商品名 | isee16 |
価格 | 8,980円 |
セール価格 | 4,490円 |

商品名 | isee3s |
価格 | 10,800円 |
セール価格 | 5,400円 |

商品名 | isee4 |
価格 | 12,800円 |
セール価格 | 6,400円 |

商品名 | iseek |
価格 | 12,800円 |
セール価格 | ー |
breo i See 16
i See 16の特徴
- 微振動や加熱で疲れた目元をリラックス
- SLEEP・MED・HARDの3モード
- 4種のサウンド内臓
iSee16は、breoアイマスクシリーズで最も安価な商品です。
安くても機能性は十分で、モードも3種類から選ぶことができ快適なリラックスを演出してくれます。
日頃からの目の疲れを手軽に気軽に解消したいのであれば「iSee16」がおすすめです。
breo i See 3S
i See 3Sの特徴
- エア加圧・微振動・加熱で目元をリラックス
- 循環・MED・HARDの3モード
- 4種のサウンド内臓
- 折りたためて便利
iSee3Sは、折りたたみが可能な持ち運びに適したアイマスクです。
もちろん機能性もiSee16と比較しても遜色ありません。
価格が若干高くなりますが、折りたたみの機能を重視したのであれば「iSee3S」がおすすめです。
breo i See 4
i See 4の特徴
- 従来よりも低騒音を実現
- 加熱速度UP!素早くリフレッシュが可能
- より目元にフィットする構造
- 折りたためて便利
iSee4は、iSee3Sを更に進化させたアイマスクです。
従来よりも「静音」を実現したうえに、更に目元にフィットした構造で気持ちの良い至高の時間を過ごすことができます。
少し価格が高くても機能性を重視した人は「iSee4」がおすすめです。
breo i See K
i See Kの特徴
- 目をあけたままリラックスが可能
- ビートに合わせてヘッドが振動
- 1ランク上の振動モード
- 230gの超軽量型
これまでのiSeeシリーズとは明らかに一線を画すアイマスクです。
目を開けたままリラックスを受けることができる機能のほか、Bluetoothでスマホと連動させることもできます。
また、230gというシリーズ最軽量のアイマスクで、これまでの商品の1ランクうえをゆくアイマスクといっても過言ではないでしょう。
目的別おすすめ商品
breo iSeeシリーズはご覧頂いたように、どれも高性能でおすすめのアイマスクです。
それでも、どれかひとつのアイマスクを選ぶのであれば「用途」によって最適なアイマスクを選ぶと良いでしょう。
旅先・出張先での使用メインなら「3S」「4」がおすすめ
持ち運びの便利さを重視するのが「iSee3S」「iSee4」がおすすめ。
ご覧のように、この2つのアイマスクは折りたたんで収納することが可能です。
収納時サイズは「9.5×7.5×15.0㎝」と、かなりコンパクトなサイズになる点は大きなメリットになり、旅行や出張のお供に持ち運ぶことも容易なアイマスクとなります。
軽さ重視なら「K」がおすすめ
重量を比較すると「iSeeK」が群をぬいた軽さを誇っています。
品名 | 重さ |
iSee16 | 480g(梱包重量) |
iSee3S | 318g |
iSee4 | 640g(梱包重量) |
iSeeK | 230g |
どの製品も軽量化されていますが、「K」はもっとも軽いアイマスクです。
付けていることでの負担を最大限まで減少させることで、至高の時間を過ごせるような最高級アイマスクとなっています。
最先端アイマスクが欲しいなら「K」がおすすめ
「iSeeK」の魅力はたくさんありますが、一番は目を開けたままリラックスを受けることができる点です。
もちろんリラックスを受けながらテレビやスマホ。読書や飲食をすることだって可能。
従来のアイマスク中は「目を瞑る」「眠る」という概念をかえた画期的アイマスクとなっています。
楽天市場・amazonでの取扱いはある?
2021年11月時点で、breo iSeeシリーズの取扱いは楽天市場・amazonともに確認されませんでした。
もし商品の購入をご希望の人は公式販売サイトからご購入ください。
初回15%OFFクーポンの受け取り方

メールアドレスを入力して「→」ボタンを押すと、指定したメールアドレスにクーポンコードが付いたメールが届きます。
実際に15%OFFの価格で商品を買うことができます。