人気マットレス4種を購入して検証check

猫背おすすめマットレス|9割の人が勘違いしている選び方を解説

猫背とマットレスを扱っている多くのサイト記事が「マットレスで猫背矯正ができる」とうたっています。

しかし、残念ながらマットレスを変えるだけで猫背が矯正されるわけではありません。

本当に猫背を何とかしたいとお考えの人は、まずはこの事実をしっかりと理解する必要があります。都合よくマットレスを勧めるだけの記事は読むだけ時間とお金を浪費するだけに終わる可能性が高いです。

  • なぜ猫背になるのか?
  • 猫背とマットレスの関係性
  • 根本的に猫背を改善させるためには
  • 猫背予防に効果的なおすすめマットレス

当サイトでは、安易にマットレスをおすすめするわけではなく、あなたの猫背がどのようにすれば矯正されるのかを分かりやすくお伝えさせていただきます。よろしければ最後までご覧ください。

目次

猫背とは?

猫背とは?

猫背とは、一般的には「背中が丸まった状態で頭が前の方に出ている状態」を指します。その姿勢が猫のようだという理由から猫背と呼ばれていますが、医学的には「円背」と呼ばれることが一般的です。

猫背の原因

猫背の原因は様々です。

昨今では、パソコンやスマートフォンの普及やデスクワークの主流化などにより長時間前かがみの姿勢をとることも原因と言われています。

その他にも、慢性的な運動不足や日常生活の不良姿勢などによる身体のバランスの崩れも猫背に関係があるとされており、専門家のなかでも見解に違いが生じることもあります。

猫背になりやすいマットレスの特徴

猫背の原因のなかには「マットレス」を含む寝具も含まれます。

猫背になりやすいマットレスを継続して使用することにより、身体のバランスや姿勢が徐々に崩れていき猫背になってしまうというメカニズムです。

では、猫背になりやすいマットレスにはどのような特徴があるのでしょうか?

\猫背になりやすいマットレス/

  • へたり・凹みがある
  • 底付き感がある
  • 寝返りがスムーズにうてない

へたり・凹みがある

マットレスのへたり・凹みは寝ているときの姿勢を著しく崩します。

マットレスのへたり・凹みはどこにでもできる可能性がありますが、お尻や背中部分は体重が掛かりやすくマットレスへの負担が大きい部分のため、他の部分と比較してへたり・凹みができやすいです。

まず、ご自身のマットレスのお尻や背中部分にへたり・凹みがないかをチェックしてみましょう。

とくに、ローテーション(マットレスの向きを定期的に変えて寝る)をしてないマットレスの場合は半年~1年ほどでもへたり・凹みができていることがあります。

もし、へたり・凹みができていることが確認できたら、1日でも早いマットレスの買い替えをおすすめします。

へたり・凹みの場合はマットレスの機能性自体が失われているため、例えマットレストッパーを購入したとしても意味がなく、マットレスそのものを買い替える必要があります。

底付感がある

底付感とは、マットレスが沈み込み過ぎてお尻が地面に着いた感覚になることをいいます。

底付感のあるマットレスは辛辣な言い方をすれば「無意味なマットレス」です。

お尻が床に着いてしまっているのであればマットレスに寝る意味がありません。マットレスで寝ている部位と床で寝ている部位が混在することになり、姿勢が崩れてしまうリスクがあることは安易に想像ができます。

底付感があるマットレスは以下の特徴がありますが、百聞は一見に如かず。まずはご自身のマットレスに寝たときに床に着いている感覚がないかをチェックしてみましょう。

底付感がでやすいマットレス
  • 薄いマットレス(7㎝以下が目安)
  • 耐久年数が過ぎたマットレス
  • へたり・凹みがあるマットレス
  • 激安のマットレス(数千円)

寝返りがスムーズにうてない

寝返りをうつことは、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替わりにも関わるため眠りの質に大きな影響を与えます。

また、多くの人の悩みの種となっている寝起きの腰や背中の痛み。この原因にも寝返りを大きく関わっています。

結論をいえば寝返りはうった方が良いですし、本来は意識せずとも寝返りはうつものです。

しかし、寝返りをうてない人は、質の低いマットレスや欠陥のあるマットレスに寝続けることが寝返りをうつことを妨げている可能性があります。

まずは、ご自身のマットレスや睡眠環境が寝返りをうてない原因となっていないかを以下の項目を参考にしてチェックしてみましょう。

寝返りがうちづらいマットレス
  • 柔らかすぎるマットレス
  • 身体に密着し過ぎるマットレス
  • へたり・凹みがあるマットレス
  • サイズが小さいマットレス(セミシングルなど)

寝返りのうちやすさはマットレスにより大きく異なることは当施設での検証でも分かっています。

当施設でのアンケート結果では「モットン」というマットレスが群を抜いて寝返りをうちやすいマットレスという結果が出ています。

スクロールできます

※公式サイトのみ90日返金保証付

モットン(motton)

39,800円(税込)

※価格はシングルサイズ

猫背予防におすすめマットレスの選び方

猫背予防におすすめマットレスの選び方

猫背になりやすいマットレスの特徴をお伝えさせて頂きましたが、猫背予防におすすめマットレスの選び方は単純に逆説だとお考えください。

\猫背におすすめマットレスの特徴/

  • 高反発マットレス
  • 厚さが十分(10㎝以上)
  • 寝返りがスムーズにうてる

高反発マットレス

高反発マットレスと低反発マットレスのどちらが良いのかという質問はよく受けますが、猫背には「高反発マットレス」をおすすめします。

しかし、なかには低反発マットレスの方が寝心地が良いと感じる人も多く、質の高い睡眠をとるためには低反発が良いのでは?という声を聞きます。

しかし、結論は「寝心地と睡眠の質」は別です。

例えば、ビーズクッションが一時期流行りましたが、私の経営している整骨院では、ビーズクッションに座ることで腰痛を発症する人が続出しました。しかし、ビーズクッションの座り心地自体は最高だと答える人が大半です。

マットレスも同じです。高反発マットレスの方が少し硬さを感じてしまうため、猫背にとって始めは少し辛いと感じるかもしれません。

しかし、寝返りがうちやすく、姿勢を保ってくれるマットレスは高反発マットレスの場合が多いため猫背には高反発マットレスをおすすめします。

厚さが十分(10㎝以上)

マットレスの厚みとしては約10㎝以上が理想的です。

もちろん、薄いマットレスでも良質なマットレスはあるため一概には言えません。ただし、厚みのあるマットレスが底付感のリスクもなく無難であることは間違いありません。また、マットレストッパーの場合でも4~5㎝の厚みは必要です。

では、厚ければ厚いほど良いのか?それは違います。

厚すぎるマットレスの場合は、通気性の問題やメンテンスの問題が出てきます。底付感がないのであれば無理に厚い必要はないため予算やご自身の住環境などと照らし合わせながらの検討が必要です。

寝返りがスムーズにうてるか

寝返りをスムーズにうつためには、以下の3つが重要です。

  1. 反発力
  2. 障害物

反発力の高いマットレス、は寝返りをうつサポートをしてくれます。

幅のあるマットレスは、寝返りをうつスペースを作ってくれます。男性であればシングルよりもセミダブルがおすすめです。

障害物は、いくら寝返りをうちやすいマットレスを買っても隣に物を置いていたり、狭いベッドで複数で寝ると寝返りがうてなくなっていまいます。

何度も言うように寝返りは睡眠の基本であり、最も重要視する部分でもあります。

そのため、猫背を予防するためにもまずは寝返りのうちやすいマットレスを検討することおすすめします。そのさいには上記の3要素をしっかりと意識してマットレス選びを行うようにしてみてください。

猫背予防におすすめのマットレス紹介

ここまではご理解頂けましたか?

それでは、実際に当サイトが「猫背予防におすすめのマットレス」を厳選した結果をお伝えさせて頂きます。こちらでご紹介したマットレスを使用しながら、次項でお伝えする「猫背の予防&矯正方法」を実践して頂くことで根本的に猫背を矯正することが可能です。

ソムレスタSOMRESTA

ここがおすすめ!

  • 硬さ◎・反発力◎のマットレス
  • 寝返りのうちやすさ抜群
  • グッドデザイン賞受賞のデザイン性

グッドデザイン賞を2年連続で受賞しているソムレスタ。そんなソムレスタマットレスの「premiumマットレス」は猫背などをはじめとした姿勢の歪みやバランス崩れている人にはおすすめのマットレスです。

ソムレスタは154Nという硬さ表記のため、高反発マットレスの中ではわりと柔らかめのマットレスという位置づけ。しかし、いざ寝てみるとしっかりとした硬さと反発力があり「硬いマットレスが好き」という人にはかなり向いているマットレスです。

premiumマットレス

スクロールできます
シングルセミダブルダブルワイドダブル
寸法縦195㎝×横97㎝×厚さ10㎝ 縦195㎝×横120㎝×厚さ10㎝ 縦195㎝×横140㎝×厚さ10㎝ 縦195㎝×横152㎝×厚さ10㎝
価格49,800円(税込)59,800円(税込)69,800円(税込)79,800円(税込)

トッパータイプ

スクロールできます
シングルセミダブルダブル
寸法縦195㎝×横97㎝×厚さ5㎝ 縦195㎝×横120㎝×厚さ5㎝ 縦195㎝×横140㎝×厚さ5㎝
価格29,800円(税込)39,800円(税込)49,800円(税込)
スクロールできます

※公式SHOP購入で保証1年→3年に延長

ソムレスタ(SOMRESTA)

49,800円(税込)

※価格はシングルサイズ


モットンMOTTON

ここがおすすめ!

  • 腰に優しいマットレス
  • 姿勢の乱れに対応する体圧分散
  • 底付感なし!10㎝の厚み

腰痛対策のために開発されたモットンマットレス。従来のマットレスよりも、寝返りをスムーズにうつことができる次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」を使用しています。

睡眠中に理想の寝返りをうつことで身体にかかる負担を最大限に減少させることができ、背中周囲の筋肉が硬くなるリスクも減らしてくれます。また、開発・製造・販売全てを日本国内で行っています。日本人の骨格や特徴、日本国内特有の季節や気候を考慮して作られた「メイドインジャパン・モットンマットレス」です。

モットンマットレスも運営施設の整体院で検証を行っています。気になる人は是非ご参照ください。

モットンの商品情報

スクロールできます
シングルセミダブルダブル
寸法横97㎝×縦195㎝×厚さ10㎝横120㎝×縦195㎝×厚さ10㎝横140㎝×縦195㎝×厚さ10㎝
価格39,800円49,800円59,800円
スクロールできます

※公式サイトのみ90日返金保証付

モットン(motton)

39,800円(税込)

※価格はシングルサイズ

猫背の予防&矯正方法

冒頭でお伝えさせていただいたように「マットレスを変えるだけで根本的に猫背が矯正されるわけではない」という認識だけは必ずお持ちください。

でなければ、せっかく変えたマットレスが無意味なものになってしまいます。そのため、マットレス以外の猫背の予防方法や矯正方法をしっかり理解し実践して本当の意味で猫背を矯正させましょう。

最後にはなりますが、本記事ではその方法をすべてお伝えさせて頂きます。

猫背の予防方法

猫背になる殆どの理由が「自身の生活」のなかで起こっています。以下のなかで当てはまることはすべて気を付けることが大切です。

\猫背の予防方法/

  • 床より椅子の生活をメインにする
  • 椅子に浅く腰を掛けない
  • 脚を組まない(両方バランス良く組んでもダメ)
  • 腕を組まない
  • 頬杖をつかない
  • 1時間以上座り仕事を続けない
  • 寝ながらスマホを見ない

これらは猫背になりやすい行動で、多くの人が無意識のうちにしている行動です。

まずは、これらをすべて気を付けてください。自分のクセを改善することは容易ではありません。かなり意識をして強い意志を持って行う必要があります。

ご家族や職場の人が居れば、周囲の人を巻きこんで注意し合って行うことが理想的です。

多くの人が、これらの行動を改善できないままで終わります。だからマットレスを買っても一時的なもので猫背を根本から改善できません。

しかし、この記事をここまで読み進めて頂けた人であれば「猫背を根本から矯正する本気度」が違います。そのため、上記の行動もしっかりと見直し、改善を行うことができるため長年の猫背への悩みにも終止符をうつことができると確信しています。

猫背の矯正方法

矯正方法効果
整体を受ける△~◎
矯正グッズ
ストレッチ&筋トレ

猫背を矯正する方法で一番効率が良い方法は「整体」を受けることです。

ただし、問題点もあります。整体と言っても、どこでも同じ施術を行っているわけではありません。また、施術者の技量にも大きな差が生じることもあるため整体院選びが大切です。

矯正グッズも様々な物が販売されていますが、大きな効果を期待できるわけではありません。

実際、私の整体院にお越しになる猫背でお悩みの人は、それらの矯正グッズを試したのちに来院されています。この事実が何よりの効果に△を付けた理由です。

ストレッチ&筋トレは方法によって効果が高いです。

ただし、誤情報も多い「YouTube」は絶対にNG。猫背矯正に効果的なストレッチ&筋トレの方法は専門家によっておすすめの方法が異なります。

下記に筆者がおすすめするストレッチ&筋トレを紹介するサイトや実践を行うツールを記載させて頂きますので宜しければ参考になさってください。

【おすすめサイトツール&施設】

スクロールできます
SOELU(オンラインヨガ)人気トップクラスのオンラインヨガ30日100円トライアル
きゃっとばっく東京・神奈川に店舗を構える猫背矯正施設。猫背関連のブログもかなり参考になる。6,600円トライアル
※随時追加予定

最後に

猫背とマットレスについてはご理解頂けましたか?

質問&相談はコメント欄をご活用ください。

皆さまが1日でも早く快適な睡眠ライフをおくることができるように当サイトも日々情報発信を行ってまいります。宜しければ引き続きご愛読をよろしくお願い致します。

\HOGUGUの特徴/

  • 自宅・ホテルにセラピストを呼べる
  • 経験1年以上の経験者のみ在籍
  • 好きなセラピストを選べる
  • 登録無料
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次