広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。
【スポーツ別】疲労回復・リカバリーサプリ~競技別に厳選紹介~

競技によってサプリは変わる。
競技スポーツ・トレーニングにおいて疲労回復・リカバリーの効率化は必要不可欠でありながら永遠の課題でもあります。
そんな疲労回復やリカバリーに必要なアイテムと言えばサプリメント。しかし、サプリメントと言ってもその数は膨大です。
そんな膨大にあるサプリメントのなかから自分にあったサプリメントを探すのは大変です。しかし、実はスポーツ競技によって摂取した方が良いサプリメントは変わることをお伝えさせて頂きます。

- 現接骨院院長(ゆらぎ整骨院)
- トレーナーの活動経験豊富(医療機関やジム)
- 多くの健康グッズ監修経験
スポーツ別疲労回復サプリメントrecovery
【瞬発系】疲労回復サプリメント

短距離走・水泳・野球・体操etc..
瞬発系のスポーツ競技ではパワー(瞬発力)を主に必要とします。当然瞬発的に力を発揮しなければならないため筋肉が傷付きやすという特徴があります。
つまり瞬発系のスポーツ競技では、傷ついた筋肉を効率よく回復させることがキーポイント。傷ついた筋肉を修復させるために最も大切な栄養素は「たんぱく質」です。
たんぱく質は、様々な食品に含まれています。特に鶏肉・赤身肉などでは多くのたんぱく質を摂取することが可能ですが、スポーツ競技をしている部活生やアスリートなどには食事だけでたんぱく質を摂取するには限界があります。
たんぱく質を効率よく摂取するには「ホエイプロテイン」がおすすめ。プロテインと言えばトレーニング前などに摂取するイメージがありますが、トレーニング直後のプロティン摂取は筋肉を疲労回復させると同時に、筋肉を作る役割も果たしてくれます。
【ゴールドスタンダード ホエイプロテイン】

カロリー | 119㎉ |
たんぱく質 | 24g |
総脂質 | 1g |
飽和脂肪酸 | 0.5g |
糖類 | 1g |
炭水化物 | 3g |
ナトリウム | 50mg |
【付属スプーン1杯(30.4g)あたり】
\ココがポイント/
アスリートや筋トレ愛好家などにも支持の高い外国製ブランドのプロテイン。運動直後での摂取が理想的ですが、運動前に摂取することでトレーニング効果向上も期待できます。オフシーズンのウエイト強化時・パワー系の競技者などに愛用して欲しいプロテインです。
【ザバス ホエイプロテイン】

カロリー | 83㎉ |
たんぱく質 | 15g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 2.5g |
食塩相当量 | 0.14~0.43g |
【1食分(21g)あたり】
\ココがポイント/
日本でプロテインといえばザバスというくらいトップブランドのホエイプロテインです。ビタミンも配合しており効率よく筋肉のリカバリーを行ってくれます。一品目のゴールドスタンダードホエイプロテインと比較するとエネルギーが少ないです。オフシーズンに筋力をつけたいけど身体を絞っていきたい方などにはぴったりです。
【瞬発&持久系】疲労回復サプリメント

最も競技人口が多いのが瞬発力&持久力を共に使用する競技スポーツです。瞬発力&持久力を共に必要とする競技・トレーニング後にもやはり「たんぱく質」は必要となります。しかし、加えてビタミン群やミネラルなどの栄養素も摂取する方が効率が良いためマルチ系のサプリメントやプロテインを摂取することがおすすめです。
【DNS R4】

エネルギー | 167㎉ |
たんぱく質 | 6.1g |
炭水化物 | 36.6g |
グルタミン | 5000㎎ |
HMB | 1500㎎ |
シトルリン | 500㎎ |
アルギニン | 500㎎ |
マルトデキストリン | 33g |
【1食(45g)あたり】
\ココがポイント/
疲労回復栄養素の大定番のグルタミンだけでなく、HMB・シトルリン・アルギニンなどの疲労回復を促進してくれる成分が盛りだくさんに入っています。
価格相場としては若干高めですが、それだけの効果が期待できるおすすめサプリメントです。
【持久力系】疲労回復サプリメント

「疲労物質=乳酸」という考えがこれまでは一般的でした。多くの疲労回復サプリメントが「乳酸除去」目的のサプリメントを開発してきましたが、ここ最近では乳酸と疲労には因果関係が薄いという見方も出てきています。
なぜなら疲労の原因は「活因果関係性酸素」だという意見が多くあがってきているからです。そんな疲労の原因として多くの専門家の注目を集めている活性酸素を取り除くことに特化したサプリメントが「ツカレナイン」です。
【アミノバイタル ゴールド】

エネルギー | 18.7㎉ |
アミノ酸 | 4.0g |
ロイシン | 1.6g |
イソロイシン | 0.43g |
バリン | 0.44g |
その他アミノ酸 | 1.54g |
\ココがポイント/
アミノバイタルの中でもアミノ酸配合が4000gと抜群に多いアミノバイタルゴールド。たんぱく質よりもいち早く筋肉へ届くことで疲労しきった筋肉をリカバリーしてくれます。筋合成に必要なロイシンを高配合しているのはアミノバイタルでもゴールドだけ。
【MUSASHI NI】

\ココがポイント/
疲労回復・リカバリーの必須栄養素である、バリン・ロイシン・イソロイシンを配合。様々なサプリを展開している中で「NI」はリカバリーに特化した特化性の高いサプリメントです。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【競技・目的別】リカバリー・疲労回復サプリ&グッズ厳選紹介『2020年版… […]
[…] 【競技・目的別】リカバリー・疲労回復サプリ&グッズ厳選紹介『2020年版… […]