「50万円のマッサージチェアが、たった3ヶ月で洗濯物置き場になった」
これは、マッサージチェア購入者の多くが経験する典型的な後悔パターンです。一念発起で購入したマッサージチェアを買って3ヶ月後には後悔をしている…。こんな状況、絶対回避したいですよね。
本ページでは、これまでマッサージチェアを買って後悔した人の理由を分析すると共に、「後悔しないマッサージチェアの選び方」を詳しく解説していきます。
現在、マッサージチェアの購入を検討されている方にとっては、かなり有益な情報だと思います。ぜひ、最後までご覧ください。
マッサージチェアを買って後悔する理由

実際の購入者1,000人以上の口コミを分析した結果、マッサージチェアを買って後悔する理由は以下のとおりとなりました。
| 順位 | 後悔理由 | 該当率 | 平均後悔期間 |
|---|---|---|---|
| 1位 | サイズが大きすぎる・圧迫感 | 100% | 購入直後 |
| 2位 | 飽きる・使わなくなる | 90% | 3ヶ月後 |
| 3位 | 高額なのに高機能を使わない | 85% | 1ヶ月後 |
| 4位 | 処分が困難・コストがかかる | 85% | 1年後 |
| 5位 | 価格が高すぎる・コスパ悪い | 65% | 3ヶ月後 |
| 6位 | 座り心地・身体に合わない | 60% | 購入直後 |
| 7位 | 揉み返しや腰痛悪化 | 55% | 1週間後 |
| 8位 | 騒音が気になる | 45% | 購入直後 |
| 9位 | 色・デザインが部屋に合わない | 35% | 購入直後 |
| 10位 | メンテナンス・修理が困難 | 30% | 1年後 |
【第1位】サイズが大きすぎる・圧迫感
「カタログで見た時は問題なさそうだったのに、実際に設置したら部屋が狭く感じる」
もちろん、購入前にサイズの確認はしている人が大多数。それでも、マッサージチェアが実際に部屋に届くと想像以上の圧迫感に後悔を口にする人が少なくありません。
【第2位】飽きる・使わなくなる
購入直後は新鮮で毎日使いますが、1ヶ月もすると使用頻度が減り始めます。3ヶ月後には週1回使えば良い方、という人が大多数です。
会社員のTさん(42歳)は、50万円の最上位モデルを購入しました。「毎日使う」と確信していましたが、3ヶ月後には週1回以下になり、「もっと安いモデルで十分だった」と口にしています。
【第3位】高額なのに高機能を使わない
高額なのに高機能を使わないことによる後悔も多くの人の理由となっています。
買取業者によると、「高級モデルは様々なメニューがついていますが、実際の所使いこなせない方も多く、結局使うのはメインのマッサージ機能だけになってしまう」とのこ。特に使わない機能が
- 20種類以上の自動コース → 実際に使うのは2~3種類
- AI体型検知機能 → 初回以降使わない
- Bluetoothスピーカー → 一度も使わない人多数
- 音声ナビ機能 → うるさくてすぐOFF
- タッチパネル・スマホ連携 → 物理ボタンの方が使いやすい
これらの使わない機能に高いお金を払うなら、もっと安いマッサージチェアを買えば良かったと後悔する人が続出しています。

あなたは大丈夫?後悔リスク診断チャート
5つの質問で、あなたの後悔リスクが分かります。以下の質問に「YES」「NO」で答えてください。
- 設置スペース・搬入スペースはすべて確認しましたか?
- 医師に相談しましたか?(持病がある方)
- 予算は30万円以下ですか?
- 3ヶ月後にも使用している未来が想像できますか?
1つでもNOがある場合、まずはNOになった問題を解決してからマッサージチェアを購入することで後悔のリスクを大きく減らすことができます。
国民生活センター・厚生労働省が警告|マッサージチェアの危険な実態

マッサージチェアは、使い方を誤れば骨折や神経障害などをきたします。これに関しては「後悔」という一言では到底済まされない実態です。ぜひ、購入前にご確認いただき、適切な使用を心掛けるようお願いいたします。
253件の危害相談が示す実態
国民生活センターには、2010年から2015年の5年間で家庭用電気マッサージ器による危害相談が253件寄せられています。そのうちマッサージチェアが83件で最多です。
【深刻な被害事例】
- 神経・脊髄損傷:7件
- 骨折:4件
- 医療機関受診:52%(半数以上)
- 治療期間1ヶ月以上:38件
ある58歳の女性は、腰痛持ちでありながら「腰に良い」と宣伝されたマッサージチェアを1日2回、8日間連続で使用しました。その結果、整形外科で「骨粗鬆症で骨が脆くなっているのに、マッサージで背骨が削れている」と診断され、入院・寝たきり生活を余儀なくされました。
厚生労働省報告|6件の死亡事故
厚生労働省が確認した6件の死亡事故は、すべて「カバーを外した状態」で使用し、座面と背もたれの隙間に首が挟まって窒息死しています。
使用禁止の5つの条件
以下に該当する方は使用できません。
- 骨粗鬆症の人(骨折・骨損傷リスク)
- ペースメーカー装着者(誤作動の可能性)
- 妊娠中・出産直後(流産・早産リスク)
- 医療機関で治療中(症状悪化の可能性)
- 腰痛・ヘルニア(医師への相談必須)
持病がある場合は、購入前に必ず医師に相談してください。
参照:家庭用電気マッサージ器の不適正な使用により死亡事故が発生しています|厚生労働省
後悔しない!コスパ最強&高性能マッサージチェア2選
結局のところ、後悔しないマッサージチェアの選び方は「コスパ最強のマッサージチェアを選ぶ」ことに尽きます。
なかでも、当編集部がおすすめするマッサージチェアは以下のふたつです。
相生電子「フェーヴ(F’eve)」|業務用品質を家庭で

【基本情報】
- 価格:258,000円(税込)
- メーカー:株式会社相生電子(業務用マッサージチェア製造)
- 満足度:価格.com 4.84/5(第2位)
- 特許:シリコンゴム製もみ玉
※3つの最強ポイント※
1. 業務用メーカーの信頼性
相生電子は、スーパー銭湯やスパ施設で使われる業務用マッサージチェア「あんま王」シリーズを製造しているメーカーです。業務用の技術を家庭用に継承し、故障が少なく長期使用に耐える設計になっています。
2. 圧倒的な静音性(価格.com第1位)
稼働音は44.3dB(図書館レベル)。「動いているかわからないレベル」「めちゃくちゃ稼働が静か」と評価されています。夜間使用OK、集合住宅でも安心です。
3. 必要十分な機能で無駄なし
全身マッサージ(首~足裏)、左右に動くシリコンゴムもみ玉(特許技術)、10個のエアバッグ、5種類の自動コース、リクライニング機能を搭載。AI、20種類以上のコース、Bluetoothスピーカーは省いています。


フジ医療器「AS-R600F」|大手の安心感と高コスパ

基本情報
- 価格:197,000円(税込)←フェーヴより6.1万円安い
- メーカー:フジ医療器株式会社(1954年創業、業界パイオニア)
- 保証:5年保証付き
- 販路:オンライン専用(Web限定価格)
※3つの最強ポイント※
1. 20万円以下の破格プライス
上位機種AS-R620(22万円)から機能の90%を維持しつつ、2.3万円安く設定されています。マッサージチェア最大手の技術を20万円以下で入手できるのは驚異的なコスパです。
2. 22個のエアバッグ+ヒーター機能
この価格帯では珍しい22個のエアバッグを搭載。さらに温浴背ヒーターと足裏ヒーターで血行促進効果も期待できます。ヒーター機能付きでこの価格は希少です。
3. GRIP式メカ4.0+多彩なマッサージ技
もみ玉がつかむように揉む独自機構を搭載。専用技5種類(首ほぐし、肩ハード、肩甲骨、腰ハード、尻ほぐし)と基本技4種類で飽きずに長く使えます。

feve&フジ「AS-R600F」比較表
| 項目 | フェーヴ | AS-R600F |
|---|---|---|
| 価格 | 258,000円 | 197,000円 |
| 価格差 | – | ▲61,000円 |
| 満足度 | 4.84/5 | 4.0/5 |
| 静音性 | 44.3dB | 47dB(静音) |
| エアバッグ | 10個 | 22個 |
| ヒーター | なし | あり |
| 重量 | 88kg | 63kg |
| 保証 | 1年 | 5年 |
最終判断の基準
どちらのマッサージチェアもコスパ最強&高性能です。おすすめ度も当編集部としては全く互角ですが、feveには「無重力リクライニング」という機能が搭載されている分、リラクゼーション効果をより実感できるのはfeveに軍配が上がると思っています。
ただし、コスパで言えばfeveよりも6万円以上安いフジ医療器に軍配が上がります。どちらも価格以上のマッサージチェアであることは間違いありません。
あとは、ご自身の好み&予算次第です。


コメント